« 節分そば | メイン | 栽培一日目~種まき~ »

雛そば 3月3日、4日

3月3日のお雛様の日にそばを雛壇に供えそばを食べるのが習わしでした。 
この風習がいつ頃どんな風に誕生したのかは明らかではありませんが、
少なくと も江戸期にはすでに庶民の間で、
3月の4日にそばを食べるようになっていたよ うです。
なぜ3日ではなく4日なのか。
それは雛人形に一年の別れを言って、みんなでそ ばを食てから、
人形をしまったからだそうです。
これは江戸独特のしきたりで、地域によっては3月3日のひな祭りの当日に
そば を食べるところもあったそうです
 
 古きよき風習に習い、食する蕎麦もまたオツなものかと・・・

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.badowl.org/mt/mt-tb.cgi/82

コメントを投稿